2009-12-18(Fri)
胃がん・術後・食事について【栄養の宝庫/桑】

今回、<有機桑の葉専門店> 桜江町桑茶生産組合
さんのモニターに当選しました。♪(^_^)
・桑の実ジャム
・桜江桑茶カートカン(3本セット)
・桑葉つぶ(小パック/120粒)をいただきました。
桑は昔から馴染みのある植物ですが、最近では桑の持つ高い栄養素やそれによる効能が注目されはじめています。
「そういえば最近、桑の実を見なくなったね」と子供たちと談笑したことをきっかけに、改めて桑のことを調べてみると・・・d(^-^)
桑の実は、栄養成分が非常に豊かで、様々なアミノ酸やビタミン、有機酸、カロチンといった栄養物を多く含み、カリウムやカルシウム、マグネシウム、鉄、マンガン、銅、亜鉛といったミネラルの含有量が他のフルーツを大きく上回っています。
桑の実は免疫強化や造血細胞の成長促進、人体の動脈や関節の硬化防止、新陳代謝促進といった機能を備えています。
【気になる桑の葉の有効成分は】
桑の葉にはビタミンC,ビタミンB1,ビタミンB2,ビタミンA,亜鉛,鉄,マグネシウム,カルシウム,食物繊維,各種フラボノイド,カロテン,γアミノ酪酸などが含まれています。
なかでも日本人に不足しがちなカルシウムは小松菜の1.5倍、鉄は小松菜の15倍、カロテンはほうれん草の10倍も含まれています。
桑の実独特の色はアントシアニンでその抗酸化作用が注目を集めています。
また桑の実は果実というよりもその成分をみてみると実は野菜に近いことがわかります。
・カルシウムではりんごの13倍
・鉄は15倍
・カリウムは2倍
・ビタミンCは10倍
いや~、おそるべし!桑の葉・実の成分です!



●桑の実ジャムのお味は、上品な甘さでしっこくなくてよかったですが、
思っていたより、果汁分が多くてジャムというよりソースっぽかったですね。
材料の中にペクチンがはいってないので納得しましたが、ヨーグルトなどにかけていただくことを思えば、果汁分が多めのソースっぽい方がよいかなと思いました。
ソース状の中に桑の実のカタチもしっかりキープされていて食感が大変よかったです。

早速、この果汁たっぷり!のジャムに少量の水分とゼラチンを足してゼリーを作りました。甘さもちょうどよくておいしかったです。
私は、子供が小学校の頃、彼らが校庭にできた桑の実を採取して持ち帰った少量の桑の実をグラニュー糖で軽く煮詰めてジャムにした経験があるんです。
ペクチンもクエン酸も入れておりませんでしたが、われながら上手に仕上がりまして、とても美味しかったことを憶えています。ただ桑の実の量が少なかったので果汁分なんてありませんでした。そのイメージが強く脳裏に残っていたので、今回のモニターをさせていただく桑の実ジャムが、ジャムっぽくなくてソース風と思えるのでしょう。
以来、その季節になると桑の実を求めておりましたが街中では年々、木をみかけなくなりました。残念です。
耳寄りな情報なのですが、島根県の雄大な大地、桜江町の広大なるこの有機桑園では、桑の実摘み体験が5月下旬、6月上旬にあるらしいです。その場で熟れた桑の実を摘んでたべることができるなんてうらやましいな~。近場の方はぜひ体験されることをおすすめします!

●桜江桑茶はさわやか!でした。強いていえばウーロン茶系に似ているかな。
和製ハーブ茶というかんじです。飲んだあとは口の中がさっぱりしますね。
すぐに常温でいただいた息子が「僕、これ好きだよ」と申しました。
田舎のおばあちゃん家で飲んだ、お茶の味がする!と言っております。
実は息子の舌は絶対音感ならぬ、絶対舌(?)なのでとても鋭いものを持っています。
コーヒーより、日本茶がおいしい!と言うくらいです。
この桜江桑茶は、なつかしさをよび起こすお茶ともうしましょうか・・・
ほっとするお茶なんでしょうね。
送られてきたものは紙の容器にストローをさしていただくものでした。
125gなので一度に飲みきれる量なので胃切除の私にはちょうど良い量です。
ノンカフェインというのも良いですね。
寝る前でも安心していただけますね。

●桑葉つぶは青汁をかためた感じ!かな。よその粉末タイプの青汁もいただいたことはありますが、お水で溶くだけのタイプでもつい、おっくうになるんですね。で、そのうち忘れて飲まなくなるんです。。。。(^_^;)
この3粒で豊富なビタミン類やミネラル成分、食物繊維を摂ることができるのならば忙しい主人とどうしても野菜の摂取量が少ない娘にぴったり!と思いました。 (o^-')b
今回、桑シリーズの商品のモニターをさせていただいて
桑の美味しさはもちろんのこと、栄養成分も勉強できまして
感謝いたしました。ありがとうございました。<(_ _)>

有機桑の葉専門店 桜江町桑茶生産組合ファンサイトに参加中
スポンサーサイト